GYUTTO-LEARNING

社会福祉士

社会福祉士になる為にはどうすればいいの?

社会福祉士とは?

福祉業界には社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士という3つの国家資格があります。

どの国家資格も福祉業界では非常に大きな武器となりますが、その中でも社会福祉士は業界内(高齢者福祉、児童福祉、障がい者福祉施設等)で幅広く活躍できる資格となります。

資格取得をするには、まずは受験資格を取得した上、年1回の国家試験を受験する必要があります。

社会福祉士の活躍の場

社会福祉士は幅広く活躍できる資格というお話をしました。簡単にどの様な仕事でどんな所で活躍しているのか見ていきましょう。施設等によって職種や肩書きに違いがあります。

〇高齢者福祉分野

特別養護老人ホーム、有料老人ホーム等特別養護老人ホーム、有料老人ホーム等(生活相談員という職種名で活躍されている方が多く、介護職として支援を行う方もいます。)

介護老人保健施設(病院での治療は終わったが、在宅に戻るには不安のある方やリハビリが必要な方に向けた一定期間入所できる施設です。介護職や支援相談員という職種で配置されます。)

地域包括支援センター(①各市町村が設置主体となり、自治体が運営している所もあれば自治体が民間の医療法人や社会福祉法人に委託するケースも多く見受けられます。)

                                     (②地域の高齢者の方の総合的な相談窓口として介護に関することやその他お困り事を伺う業務。権利擁護といった社会福祉士の専門性を活かす事が必要となる業務を担っています。)

〇障がい者福祉分野

知的、身体障害者入所施設(生活支援員として利用者さんの身体介助等に従事し、将来的に責任者等の役職も目指せます。)

就労継続支援A型、B型事業所、就労移行支援事業所 (生活支援員や職業指導員として利用者の方の施設内外の就労訓練等の支援を行います。将来的に管理者として事業所の全体管理を任される可能性もあります。)

〇児童福祉分野

児童養護施設(家庭内の様々な事情により養育ができない状況と判断された場合に入所となる施設。 職種として、児童指導員として児童の生活面の支援等を行っています。 )

児童相談所(児童福祉司として養育に関する相談や非行に関する相談など、児童に関する様々な相談に応じています。 虐待等による一時保護も行っており、児童の身の回りの支援を行う児童指導員としての業務もあります。 )

医療機関(総合病院等では、入院患者様の入退院時の相談支援を医療ソーシャルワーカーとして社会福祉士が担当しています。 精神科系の病院では精神保健福祉士が担っています。 )

いかがでしょうか? 福祉業界も幅が広く今回紹介していない事業所等もありますが、社会福祉士は様々な事業所で存在感を発揮することができると言えるのではないでしょうか。

社会福祉士はどちらかと言えば、相談支援系を主眼とした資格だと思います。 その為にも、介護等の直接支援の経験は相談業務に非常に役に立つと言えます。

受験資格を取得する。

受験資格を取得するには以下のルートがあります。ご自身の経歴等に応じてご確認ください。

詳細は公益財団法人社会福祉振興・試験センターのホームページをご確認ください。

福祉系大学等
  1. ①福祉系大学等4年 → 指定科目履修
  2. ②福祉系短大等3年 → 指定科目履修 → 相談援助実務1年
  3. ③福祉系短大等2年 → 指定科目履修 → 相談援助実務2年
短期養成施設等
  1. ④福祉系大学等4年 → 基礎科目履修 → 短期養成施設等(6か月以上)
  2. ⑤福祉系短大等3年 → 基礎科目履修 → 相談援助実務1年 → 短期養成施設等(6か月以上)
  3. ⑥福祉系短大等2年 → 基礎科目履修 → 相談援助実務2年 → 短期養成施設等(6か月以上)
  4. ⑦社会福祉主事養成機関 → 相談援助実務2年 → 短期養成施設等(6か月以上)
  5. ⑧児童福祉司・身体障害者福祉司・査察指導員・知的障害者福祉司・老人福祉指導主事・実務4年 → 短期養成施設等(6か月以上)
一般養成施設等
  1. ⑨一般大学等4年 → 一般養成施設等(1年以上)
  2. ⑩一般短期大学等3年 → 相談援助実務1年 → 一般養成施設等(1年以上)
  3. ⑪一般短期大学等2年 → 相談援助実務2年 → 一般養成施設等(1年以上)
  4. ⑫相談援助実務4年 → 一般養成施設等(1年以上)

試験について。

試験回数:年一回開催されています。

今年度第35回の試験日は「令和5年2月5日(日曜日)」となっています。

〇試験地(第35回)(24試験地)

北海道、青森県、岩手県、宮城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、岐阜県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、島根県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、福岡県、熊本県、鹿児島県、沖縄県

〇試験科目

①人体の構造と機能及び疾病、 ②心理学理論と心理的支援、 ③社会理論と社会システム、 ④現代社会と福祉、 ⑤地域福祉の理論と方法、 ⑥福祉行財政と福祉計画、 ⑦社会保障、 ⑧障害者に対する支援と障害者自立支援制度、 ⑨低所得者に対する支援と生活保護制度、 ⑩保健医療サービス、 ⑪権利擁護と成年後見制度、 ⑫社会調査の基礎、 ⑬相談援助の基盤と専門職、 ⑭相談援助の理論と方法、 ⑮福祉サービスの組織と経営、 ⑯高齢者に対する支援と介護保険制度、 ⑰児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度、 ⑱就労支援サービス、 ⑲更生保護制度

まとめ

社会福祉士の受験資格を取得するには、様々なルートがあり少しわかりにくい所もあるかと思います。分からないところは直接前述した試験センターへお問い合わせをすることをお勧め致します。筆者も学生時代を思い出しつつ、本記事を書かせて頂きました。一か月間の社会福祉現場実習がとても印象に残っており、実習生ではありましたが施設を利用している方たちの現実を知ると共に自分は本当に福祉の仕事を目指しているのか等、自問自答をする良いきっかけになった事を思い出します。本記事が少しでも社会福祉士を目指す皆さんのお役に立てればと思います。

↓↓2024年からカリキュラムが変わる!!↓↓

https://shikaku.club/2022/10/21/%e7%a4%be%e4%bc%9a%e7%a6%8f%e7%a5%89%e5%a3%ab-%e5%9b%bd%e5%ae%b6%e8%a9%a6%e9%a8%93%e3%80%812022%e5%b9%b4%e3%83%bb2023%e5%b9%b4%e3%81%af%e9%a7%86%e3%81%91%e8%be%bc%e3%81%bf%e5%8f%97%e9%a8%93%ef%bc%9f/
https://shikaku.club/2022/10/21/%e7%a4%be%e4%bc%9a%e7%a6%8f%e7%a5%89%e5%a3%ab-%e5%9b%bd%e5%ae%b6%e8%a9%a6%e9%a8%932023%e5%b9%b4%e3%81%ae%e6%a6%82%e8%a6%81/
https://shikaku.club/2022/10/25/社会福祉士の活躍の場は広い!/

-社会福祉士
-,