GYUTTO-LEARNING

社会福祉士

社会福祉士の活躍の場は広い!

社会福祉士の役割

福祉の世界では大きく分けて、高齢者福祉障がい者福祉児童福祉という3つの分野に分かれています。

国家資格である社会福祉士は主として、お困りごとのある高齢者の方、障がいのある方、児童や保護者の相談に応じ専門性を活かした相談支援を行う事が求められます。時には、地域にある社会資源(行政、病院、福祉施設など)と連携をとり、お困りごとの解決の為に協力体制を築く役割も担い、いわゆるパイプ役ですね。

社会福祉士の活躍の場所や具体的な仕事

社会福祉士は幅広く活躍ができ管理職などになる際の基準にもなり将来性のある資格と言えますね。専門職として知識や技能を高めるか、もしくは管理職として施設等の責任者として管理する側になるのか、選択肢が増えることが想定できます。

でわ、ここからは各分野の施設や職種など社会福祉士の役割等をみていきましょう。

〇高齢者福祉分野

特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、有料老人ホーム、介護老人保健施設

相談職としての職種に生活相談員という役割があります。入居されているご利用者様である高齢者の方やご家族様からお話を伺い、お困りごとやご希望をお聞きし問題解決や希望の実現など、他の職種(介護職員やケアマネジャー、看護師等)との連携が円滑に進む様にパイプ役としての役割もあります。また、施設の窓口として施設入居時や退去の際の対応も大切な業務となります。以上の様に生活相談員は幅広い役割があり臨機応変な対応が求められる仕事であると言えます。

地域包括支援センター

各市町村が設置主体となり、自治体が運営している所もあれば自治体が民間の医療法人や社会福祉法人に委託されています。自治体により異なる場合がありますが、中学校区に1か所設置されています。自治体によっては在宅介護支援センターという名称の所もあります。

〇障がい者福祉分野

知的、身体障がい者入所施設、グループホーム

生活支援員として利用者さんの身体介助等に従事し、自立した生活が送れるように支援します。将来的に責任者等の役職も目指せます。

就労支援継続A,B型、就労移行支援、生活介護、自立訓練

生活支援員職業指導員として利用者の方の施設内外の就労訓練等の支援を行います。将来的に管理者として事業所の全体管理を任される可能性もあります。

相談支援事業

地域の障がいのある方の日常的な相談や障がい福祉サービスの利用に関する相談を受ける支援もあります。地域の相談支援事業所の状況把握やフォローを行う基幹相談支援事業所という相談支援事業所があります。

基幹相談支援事業所は自治体が設置し、自治体が運営している場合や社会福祉協議会等の民間法人に委託される場合もあります。障がいのある方の幅広い相談に対応し、前述した地域包括支援センターと類似した機能があります。社会福祉士による権利擁護相談など専門性を活かした相談支援を行う事が出来ます。

自立生活援助

病院や施設を退所(院)した障がいのある方が一人暮らしを始める、もしくは既に一人暮らしをしている方に向けた支援員による訪問サービスです。月の訪問回数を決めた上、困りごと(部屋の掃除ができない。どうすれば良いのか一緒に考える。)や電車に乗れない(一緒に駅まで向かい、切符の買い方など乗り方を伝える)など、様々なケースに対応し安定した自立生活が送れる様に支援を担います。

時には電話連絡により急な訪問要請がある場合があります。ホームヘルパーやガイドヘルパーではない為、掃除や洗濯、移動支援等はできないと定められています。サービス提供期間は1年間と定められています。(行政の判断等により延長できる場合あり)障がい福祉分野で活躍したいと考えておられる社会福祉士の方には専門性を磨く事ができ、適した支援事業であると思います。

〇児童福祉分野

児童養護施設

家庭内の様々な事情により養育ができない状況と判断された場合に入所となる施設。 職種として、児童指導員として児童の生活面の支援等を行っています。

児童相談所

児童福祉司として養育に関する相談や非行に関する相談など、児童に関する様々な相談に応じています。 虐待等による一時保護も行っており、児童の身の回りの支援を行う児童指導員としての業務もあります。

医療機関

総合病院等では、入院患者様の入退院時の相談支援を医療ソーシャルワーカーとして社会福祉士が担当しています。 精神科系の病院では精神保健福祉士が担っています。

各分野での経験を積まれていくと、地域福祉に関心を持たれる方も少なくないと思います。地域包括支援センター等の相談機関は地域にお住いの高齢者の方や障がいのある方の相談窓口としての役割があります。資格としても社会福祉士の資格者が求められており、権利擁護に関する相談は社会福祉士の専門分野でもあり、専門性を発揮することができます。

まとめ

少し難しい言葉ですが、社会福祉士という資格は「名称独占資格」です。

名称独占資格」 → 資格取得者のみが名乗る(肩書きとして)ことが出来る資格。言い換えれば資格が無くとも業務を行う事ができるとも言えますが、国家資格の有無によって社会からの評価は大きく差が生まれる事は必然です。

私見になりますが、社会福祉士としての専門性をフルに活かした業務は高齢者福祉分野では「地域包括支援センター」障がい者福祉分野では「基幹相談支援事業所」児童福祉分野では「児童相談所」が挙げられると思います。

様々な相談に応じる事ができる社会福祉士ですが、その分幅広い知識と経験と大いなる責任が有ることも現実としてあります。しかし、様々な関係機関や専門職と連携をとり、利用者様の課題の解決やご希望を叶えることが出来た際の喜びは計り知れないものがあります。

↓↓ こちらも是非ご覧ください。↓↓

社会福祉士のカリキュラムが変わる!!

 

https://shikaku.club/2022/10/21/%e7%a4%be%e4%bc%9a%e7%a6%8f%e7%a5%89%e5%a3%ab-%e5%9b%bd%e5%ae%b6%e8%a9%a6%e9%a8%93%e3%80%812022%e5%b9%b4%e3%83%bb2023%e5%b9%b4%e3%81%af%e9%a7%86%e3%81%91%e8%be%bc%e3%81%bf%e5%8f%97%e9%a8%93%ef%bc%9f/
https://shikaku.club/2022/10/21/%e7%a4%be%e4%bc%9a%e7%a6%8f%e7%a5%89%e5%a3%ab-%e5%9b%bd%e5%ae%b6%e8%a9%a6%e9%a8%932023%e5%b9%b4%e3%81%ae%e6%a6%82%e8%a6%81/

-社会福祉士
-, ,