40代からの公認心理師の資格を取るには
このサイトに来られた方の中には、40代からの公認心理師の資格取得を目指している方もおられるのではないでしょうか。
受験される場合、以下の2つのルートのどれに該当するかを考える必要があります。
その場合、以下のAかBのルートを目指すことになります。
A :第7条第1号:4年制大学において省令で定める科目を履修→大学院において省令で定める科目を履修→資格試験
B:第7条第2号:4年制大学において省令で定める科目を履修→省令で定める期間の実務経験
社会人の方の場合、大学卒である場合、指定された科目の単位があるかどうか確認が必要です。
ない場合、それらの単位を取得する必要があります。
その際、方法は1回生から始めるか、3年次編入をするか、いずれかになります。
可能であれば、3年次編入が現実的ではないかと思いますが、対応している大学はまだまだ少ないですが、これから徐々に増えていくと思います。
対応している通信制大学 (3年次編入も可)を紹介!
下記大学は公認心理師の単位が取れることが知られています。通信制もあり3年次編入も可能です!
放送大学
(大学HP:放送大学学園)
所在地・・・・・千葉市美浜区若葉2-11
放送大学では、2019年度第1学期から公認心理師対応カリキュラムがスタートしています。
ただし、「大学における必要な科目」の中の「心理演習」「心理実習」を受講するには選考試験に合格する必要があります(受講者定員30名)。
2022年度の出願倍率は、12.1倍(募集定員30名に対し363名が応募)となっています。
東京福祉大学 通信教育課程(心理学部 心理学科)
(大学HP:東京福祉大学 通信教育課程(心理学部 心理学科))
伊勢崎キャンパス・・・・・群馬県伊勢崎市山王町2020-1
池袋キャンパス・・・・・東京都豊島区東池袋4-23-1
名古屋キャンパス・・・・・愛知県名古屋市中区丸の内2-13-32
東京福祉大学 通信教育課程では、心理学部 心理学科で公認心理師受験資格の必要科目が履修できます。
東京福祉大学 通信教育課程では、心理学部 心理学科に正科生1年次入学し、卒業することで公認心理師国家試験の受験資格を取得できます(大学での学習部分)。
既に大学・短期大学を卒業している方などは正科生3年次編入学も可能です。
聖徳大学 通信教育部
(大学HP:聖徳大学 通信教育部)
松戸キャンパス・・・・・千葉県松戸市岩瀬550
聖徳大学 通信教育部では、心理・福祉学部 心理学科で公認心理師対応カリキュラムを開講しています。
以下の2通りの方法で公認心理師国家試験の受験資格を取得できます(大学での学習部分)。
① 正科生1年次入学し、125単位以上を修得する(学士の学位を同時取得)。
② 既に大学・短期大学を卒業している方などが正科生3年次編入学し、65単位以上を修得する(学士の学位を同時取得)。
公認心理師の国家試験受験資格(大学での学習部分)を得るには、「心理実習」(80時間以上)の単位の修得が必要(実務経験による振り替え措置はなし)になります。
具体的には実習指導(学内)+現場実習(医療施設で8日程度)です。
実習先は、学生による自己開拓が原則ですが、開拓方法や実習先の紹介など、実習指導教員と事務スタッフがサポートしてくれるので、安心です。
京都橘大学 通信教育課程
(大学HP:京都橘大学 通信教育課程)
京都橘大学キャンパス・・・・・京都市山科区大宅山田町34
京都橘大学 通信教育課程では、健康科学部 心理学科で公認心理師対応カリキュラムを開講しています。
京都橘大学 通信教育課程では、正科生1年次入学し、卒業要件の124単位を修得することで国家試験の受験資格を取得できます(大学での学習部分)。
学歴によっては2年次編入学、3年次編入学も可能です。
※ 3年次編入学で公認心理師指定科目をすべて修得するには最短で3年間の学習期間が必要。
京都橘大学 通信教育課程の大きな特長は、eラーニングが充実していること。
※ eラーニング・・・・・「授業を受ける」「レポートを提出する」「試験を受ける」などがインターネットに繋がったデバイス(PC、スマホ、タブレット etc.)で行えます。
開講科目の約7割がeラーニングに対応しています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。40代からでも、公認心理師の資格取得は可能です。学歴によっては3年次編入も可能ですので、目指している方は今回の記事を参考にしてください!
↓ ↓ こちらの記事では通信制・3年次編入以外での対応している大学を紹介しています。ぜひご参考ください!